![]() |
![]() |
平成20年08月16日 2008/08/16 |
○白谷海岸で龍宮まつり ○ラグナシアプール にぎわう ○戦後63年… 終戦記念日に 平和の誓い ○蒲郡漁協が 「メヒカリ」を 地域ブランド化へ |
蒲郡漁協が「メヒカリ」を地域ブランド化へ |
○「田原市検定」 11月15日に実施 ○韓国の ボーイスカウト来豊 ○新城で ボーイスカウトが 野営活動 ○新城で フォークジャンボリー 盛況 ◆08年8月15日の ニュース |
![]() (地域ブランド化を目指すことになったメヒカリ) |
||
蒲郡漁業協同組合(山本米司組合長)と蒲郡市が、市内の漁港で水揚げされる太平洋の深海魚「メヒカリ」をブランド化しようと、今秋に推進委員会を立ち上げる。地域ブランドは地域名と商品名を合わせた商標として産地の活性化を図ろうと特許庁が組合単位で各種産品を認定している。 メヒカリは通称名で本来はアオメエソ科のアオメエソ。エメラルドグリーンの目で目が光るように見えることからメヒカリと呼ばれている。静岡県伊豆半島西側から和歌山県の紀伊半島にかけての太平洋で水深200−400メートルでとれる。県内からは蒲郡漁協西浦、形原の両支所で4隻が沖合底引き漁の許可を受け、知柄(西浦)、形原の両漁港で年間300−400トンの水揚げがある。 市内では唐揚げ、干物、焼き魚で売られたり、温泉旅館では地元の料理として出されるなどしており、宿泊客からも好評を得ている。 漁協や市では流通面や商品展開などで知名度アップを図ろうと、地域ブランド認定を目指す。数年間かけて名古屋地区や静岡県浜松市などを皮切りに東海地区で普及啓発活動を行っていく。 魚介類での地域ブランドは県内では一色産ウナギ(幡豆郡一色町)、国内では大間マグロ(青森県)、若狭ふぐ、若狭ぐじ(ともに福井県)、下関うに(山口県)、関あじ、関さば(ともに大分県)などが登録されている。(安藤聡) |
||
TOP PAGE | ||
ホームへ戻る | ||
Copyright(c) http://gamagori-gyokyo.com/ All rights reserved |